~ あがり症 ~ ”不安に立ち向かう”ことであがり症を克服する
あがり症に悩む人の場合、不安に感じるタイミングというのは「あがってしまう状況に置かれる前」「その状況に置かれている最中」が一番強いようです。
その状況に置かれる前の不安は「予期不安」と呼ばれています。
予期不安では、「おそらく上手に切り抜けられないだろう」と事前にネガティブな予期をして不安を感じてしまいます。
そして、あれこれと考えてしまい、最悪のケースまで想像してしまうことから、不安をさらに大きなものにしてしまいます。
その状況に置かれて、強い不安を感じている最中では、その不安にばかりとられてしまい。
そして「不安に感じていることが、他の誰かに気づかれないか」とか「この不安が収まらなかったらどうしようか」などと考え始めるのです。
このような状態になると、本来の目的に集中できなくなってしまい、他人の目や、自分の感じている不安しか考えられなくなります。
しかし実際は、他人が自分に対して「緊張してあがっているな」とはなかなか気づかないものです。
そわそわしたり、黙り込んでしまったりした時に初めて気がつく程度なのです。
ではどのようにあがり症を克服すればいいのでしょうか。
このような緊張をまったく感じないようにすることは不可能でしょう。
世の中に緊張しない人は1人としておらず、普通の人であれば「あがってしまう」ことはよくあることなのです。
あがってしまうという不安を解消するためには、本来の目的に集中することです。
今自分が置かれている立場を受け止めて、やらなければならないことに集中してみてください。
あがり症は簡単に克服できるかもしれません。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「あがり症」で悩む人たちの性格についてですが、「目標が非常に高い」という点が共通しているようです。
自分に対して厳しく、多くの目標を課します。
「あがり症」でない人たちは、「必ずしもみんなに好かれなくても良い」「完璧にできなくてもいい」と考えるのですが、それがなかなかできないのです。
そして「あがり症」の人たちは、ネガティブ思考の方が多いようです。
例をあげると、人前で話す時「気の利いたことを言わなければ」などと思ってしまうのです。
また、自分が不安に思ったり緊張していることを悟られてはいけない・・・とも考えています。
こう考えること自体がナンセンスなのだ、ネガティブなのだ・・・と理解することなしに、あがり症を克服することはできません。
上記のような考え方から解放されることから、克服の一歩が始まるのです。
会話が途切れてしまったり、つまらない話題になってしまったとしても、「しょうがない」と思ってみましょう。
お笑いタレントではないのです。
別に面白くなくても、話が途切れてしまっても問題ありません。
よくあることです。
「緊張している」ことがバレてしまっても、それで軽蔑されることはまずないでしょう。
自分に対しての要求のレベルも少し下げてみましょう。
「甘いな」と思うくらいでちょうどいいのです。
あがってしまいそうだな・・と思ったら、頭を切り替えて「適当でいい」「肩の力を抜いてゆっくり行こう」と考えリラックスして下さい。
緊張していること自体、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
スポンサード リンク