~ あがり症 ~ 「社会能力」を伸ばして、あがり症を克服する
「あがり症」という社会不安は、その人が持っている「社会能力」に密接に関係しています。
例えば「社会不安」を感じると「社会能力」が低下してしまう人がいます。
親しい友人のあいだでは、楽しい話を沢山話すことができるのに、上司や先輩など目上の人を前にすると途端に無口になってしまうような人です。
あがり症の人は、目上の人を前にして緊張してしまうのでしょうか。
反対に社会能力の低さが社会不安を引き起こす原因となる場合もあります。
例えば高級レストランで食事を取るような場合、レストランでのマナーを知らない人はテーブル上に並べられたナイフとフォークを見ただけで、緊張してしまうものです。
社会能力の低い人は、日常の生活においてこのような状況に置かれることが多いのです。
社会不安を感じるということは、マナーを知らない人と同じように、その状況でどのように行動をとればよいのかよく分からないのです。
このように考えると、テーブルマナーさえ知っていれば高級レストランでも不安にならないように、社会能力を伸ばすことで苦手な状況をコントロールできるようになるのです。
緊張してしまうような状況を上手にコントロールする社会能力を伸ばすことで、あがり症という社会不安を克服できるのです。
高い社会能力を身に付けることができれば、容易にエクスポージャーできるようになり、あがり症を克服できるようになります。
身の回りを見渡すと、人前であがってしまわない人がいると思いますが、これらの人の多くは社会能力が高い人であるようです。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「あがり症」で悩む人たちの性格についてですが、「目標が非常に高い」という点が共通しているようです。
自分に対して厳しく、多くの目標を課します。
「あがり症」でない人たちは、「必ずしもみんなに好かれなくても良い」「完璧にできなくてもいい」と考えるのですが、それがなかなかできないのです。
そして「あがり症」の人たちは、ネガティブ思考の方が多いようです。
例をあげると、人前で話す時「気の利いたことを言わなければ」などと思ってしまうのです。
また、自分が不安に思ったり緊張していることを悟られてはいけない・・・とも考えています。
こう考えること自体がナンセンスなのだ、ネガティブなのだ・・・と理解することなしに、あがり症を克服することはできません。
上記のような考え方から解放されることから、克服の一歩が始まるのです。
会話が途切れてしまったり、つまらない話題になってしまったとしても、「しょうがない」と思ってみましょう。
お笑いタレントではないのです。
別に面白くなくても、話が途切れてしまっても問題ありません。
よくあることです。
「緊張している」ことがバレてしまっても、それで軽蔑されることはまずないでしょう。
自分に対しての要求のレベルも少し下げてみましょう。
「甘いな」と思うくらいでちょうどいいのです。
あがってしまいそうだな・・と思ったら、頭を切り替えて「適当でいい」「肩の力を抜いてゆっくり行こう」と考えリラックスして下さい。
緊張していること自体、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
スポンサード リンク