~ あがり症 ~ 「抗うつ剤」で、あがり症を克服する時の注意点
「抗うつ剤」もあがり症の克服に対して使用されています。
しかし、すべての「抗うつ剤」があがり症の克服に対して効果があるわけではありません。
例えば従来から多く使用されてきた「三環系抗うつ剤」と呼ばれる薬はあがり症など「社会不安」に対しては効果が薄いと言われています。
あがり症の克服に使用される抗うつ剤は「SSRI」と呼ばれる比較的新しいタイプの薬です。
この薬の特徴は、従来の抗うつ剤が様々な神経伝達物質に作用するのに対し、セロトニンと呼ばれる神経伝達物質にのみ作用することにあります。
セロトニンは心理的な障害に最も関わりが深いとされる神経伝達物質で、SSRIは神経の終末部分でセロトニンの量を正常に近い量にする効果があります。
SSRIはこのようにピンポイントで働きかけることに加え、副作用も少ないとされています。
さらに、この薬は「うつ」の治療だけでなく、「パニック障害」や「強迫性障害」の不安を抑える効果もあることから、様々な場面で処方されています。
抗うつ剤を日常的に使用するためには、医師の指示に従い、多くの点に注意しなければなりません。
抗うつ剤の服用はβ遮断薬と異なり、処方期間が短時間で終了するのではなく、少なくても半年から一年、場合によっては数年以上にかけて続ける必要があります。
また、数ヶ月の服用のおかげで効果が現れたとしても、そこで満足して服用を止めてしまってはいけません。
突然服用を止めるとリバウンドの症状が発生することもあるようです。
抗うつ剤の使用については注意点が多いことから、必ず医師の処方に従うことが必要になります。
そして、抗うつ剤を使用したあがり症の克服には心理的なサポート、つまり心理療法も併用して行うことが多いようです。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「あがり症」で悩む人たちの性格についてですが、「目標が非常に高い」という点が共通しているようです。
自分に対して厳しく、多くの目標を課します。
「あがり症」でない人たちは、「必ずしもみんなに好かれなくても良い」「完璧にできなくてもいい」と考えるのですが、それがなかなかできないのです。
そして「あがり症」の人たちは、ネガティブ思考の方が多いようです。
例をあげると、人前で話す時「気の利いたことを言わなければ」などと思ってしまうのです。
また、自分が不安に思ったり緊張していることを悟られてはいけない・・・とも考えています。
こう考えること自体がナンセンスなのだ、ネガティブなのだ・・・と理解することなしに、あがり症を克服することはできません。
上記のような考え方から解放されることから、克服の一歩が始まるのです。
会話が途切れてしまったり、つまらない話題になってしまったとしても、「しょうがない」と思ってみましょう。
お笑いタレントではないのです。
別に面白くなくても、話が途切れてしまっても問題ありません。
よくあることです。
「緊張している」ことがバレてしまっても、それで軽蔑されることはまずないでしょう。
自分に対しての要求のレベルも少し下げてみましょう。
「甘いな」と思うくらいでちょうどいいのです。
あがってしまいそうだな・・と思ったら、頭を切り替えて「適当でいい」「肩の力を抜いてゆっくり行こう」と考えリラックスして下さい。
緊張していること自体、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
スポンサード リンク