~ あがり症 ~ 「心理療法」で、あがり症を克服する
あがり症の克服には、「薬物療法」だけではなく「心理療法」を併用することが望ましいと言われています。
あがり症を克服するために「薬物療法」を行っている人に対して精神的にバックアップし、的確なアドバイスを行うことが「心理療法」の目的となっています。
薬剤に期待できる効用は、あがり症という障害を取り除くことではなく「あがってしまう」という不安を軽くすることだけだからです。
また、短期間では薬物療法のほうが高い効果が得られたが長期間にわたる効果は心理療法のほうが高い、という報告もあります。
薬物療法は、あがり症という「社会不安」を乗り越えるきっかけを作ることになります。
しかし、同じような状況に遭遇するたびに繰り返される「あがり症」という症状は大きく心に根付いているため、これを完全に取り除くためには薬だけでは不十分です。
あがり症を克服するためには、別の考え方や行動様式を身に付けることが重要になってくるのです。
そのためにも、心理療法は非常に重要な手段となっています。
心理療法はどのように行われるのでしょうか。
心理療法では「あがり症」に悩む人が、「あがってしまう」状況に積極的に立ち向かうようにサポートしていくことになります。
重要なポイントは、苦手な状況から逃げ出さないこと、ものの見方や考え方を変化させること、上手なコミュニケーションの仕方を学ぶことにあります。
心理療法においては、薬物療法を併用するか否かに関わらず、このような方法で行われるようです。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「あがり症」で悩む人たちの性格についてですが、「目標が非常に高い」という点が共通しているようです。
自分に対して厳しく、多くの目標を課します。
「あがり症」でない人たちは、「必ずしもみんなに好かれなくても良い」「完璧にできなくてもいい」と考えるのですが、それがなかなかできないのです。
そして「あがり症」の人たちは、ネガティブ思考の方が多いようです。
例をあげると、人前で話す時「気の利いたことを言わなければ」などと思ってしまうのです。
また、自分が不安に思ったり緊張していることを悟られてはいけない・・・とも考えています。
こう考えること自体がナンセンスなのだ、ネガティブなのだ・・・と理解することなしに、あがり症を克服することはできません。
上記のような考え方から解放されることから、克服の一歩が始まるのです。
会話が途切れてしまったり、つまらない話題になってしまったとしても、「しょうがない」と思ってみましょう。
お笑いタレントではないのです。
別に面白くなくても、話が途切れてしまっても問題ありません。
よくあることです。
「緊張している」ことがバレてしまっても、それで軽蔑されることはまずないでしょう。
自分に対しての要求のレベルも少し下げてみましょう。
「甘いな」と思うくらいでちょうどいいのです。
あがってしまいそうだな・・と思ったら、頭を切り替えて「適当でいい」「肩の力を抜いてゆっくり行こう」と考えリラックスして下さい。
緊張していること自体、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
スポンサード リンク